トップページへ
サイトマップ
フォントサイズ変更:[大] [中] [小]

三方良しの公共事業改革推進カンファレンスin広島

開催概要
プログラム
実施報告書
  1. ホーム>
  2. 三方良しの公共事業改革推進カンファレンスin広島

三方良しの公共事業改革推進カンファレンスin広島
      〜住民、企業、行政を紡ぐコミュニケーション力〜

「三方良しの公共事業」とは、「住民良し」「企業良し」「行政良し」の公共事業を推進し、行政と施工業者が一緒になって、真の発注者である住民のために「良いもの」を「よりタイムリー」に提供していきましょうという考え方です。

四季の豊かな自然に恵まれた日本。この美しい国は、世界でもまれにみる大規模災害に常にさらされています。それだけに、安全・安心な国土作り、地域作りの基盤整備は緊要の課題です。特に、確実に発生すると指摘されている大規模地震、地球温暖化による異常気象、さらに老朽化が急進する社会インフラへの対応は、三方がそれぞれの役割を果たすと同時に力と知恵を結集しなければ解決困難とされています。

その一助になることを念じて『三方良しの公共事業推進カンファレンス』を各地で開催してまいりました。今年は、「住民、企業、行政を紡ぐコミュニケーション力」をテーマに広島で開催します。

社会資本の円滑な整備・保全のためには、起業者・発注者と設計者・施工者との恒常的な協議が不可欠です。と同時に、真の発注者である納税者・住民への理解促進が重要になっています。特に、インフラメンテナンス時代を迎えて、現に存在しているインフラの周辺住民への説明は、従前以上に重要性を増しています。起業者・発注者と設計者・施工者間は、専門家同士の共通言語が通じますが、一般住民への説明・理解促進には専門知識に加えたコミュニケーション力が求められます。

教育・研究機関、行政、建設業界の方々による講演、事例紹介、パネルディスカッションを通じて、「具体的なプロジェクト管理手法」と、それを増幅させる「コミュニケーション力養成方法」等を探っていきます。

奮っての参加をお待ちしております。

開催概要

日時 平成26年6月27日(金) 13:10(受付・開場12:40)〜
場所 KKRホテル広島(広島市)(地図
参加費 無料
主催 全国建設青年会議、三方良しの公共事業推進研究会
後援 国土交通省中国地方整備局

プログラム

開会挨拶 全国建設青年会議 会長 斎藤 和実氏
来賓挨拶 中国地方整備局長 栗田 悟氏
事例発表 [事例1]
三方良しキックオフから今日まで
株式会社 小野組 営業部 久世 秋絵氏、現場代理人 桐生 政明氏

[事例2]
広島工業大学との交流会
広島建設青年交流会 会長 加島 俊次氏

[事例3]
マンネリ打破、再構築作業中
中村建設株式会社 技術本部 建築グループ 坂口 将士氏

[事例4]
飛騨地域活性化プロジェクト
国土交通省 中部地方整備局 高山国道事務所 副所長 田中 一能氏
講演 コミュニケーション力の養成
一級建築士・NPO法人合意形成マネジメント
協会理事長・早稲田大学 非常勤講師 百武 ひろ子氏
パネル
ディスカッション
住民、企業、行政を紡ぐコミュニケーション力
[ファシリテーター]
株式会社 ゴールドラット・コンサルティング・ジャパン 代表 岸良 裕司氏

[パネリスト]
株式会社 小野組 社長 小野 貴史氏

広島建設青年交流会 会長 加藤 俊次氏

中村建設株式会社 社長 中村 光良氏

国土交通省 中部地方整備局 高山国道事務所 副所長 田中 一能氏

中国地方建設青年交流会 会長 三好 員弘氏

一級建築士・NPO法人合意形成マネジメント協会 理事長
早稲田大学 非常勤講師 百武 ひろ子氏

[コメンテーター]
中国地方整備局 企画部長 足立 徹氏
閉会挨拶 三方良しの公共事業推進研究会 理事長 砂子 邦弘氏
※講演者は都合により変更になる場合があります

実施報告書

実施報告書はこちらPDFファイル

ページ上部へ